※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

「料理初心者のパパでも、簡単に作れる美味しいレシピは?」
家族サービスとして料理をしたいと思ったもけど、初心者だから心配に感じるパパは多いですよね。
でも、美味しい料理は初心者でも作れるので安心してください。
本記事では、パパが料理をするメリットと、家族に喜ばれるレシピ7選を紹介していきます。
本記事をご覧いただければ、今日にも家で料理を作って、家族に振る舞いたくなるでしょう。
誰でもできる簡単なレシピを多く紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
パパが料理するメリット

パパが料理をすると以下のメリットがあります。
いいことずくめですので、ぜひトライしてみましょう!
「料理できるパパ=かっこいい!」と子供が思える
料理できるパパは、子供から見たらかっこいいものです。
普段仕事している様子は見せられないですが、お家で料理している姿は子供が確認できるからです。
「見えないところでお仕事してるのに、料理もできるの!?」と感じることで、尊敬の気持ちが自然と芽生えます。
また、パパが料理してるという意外性が、子供の「作ってみたい!」というチャレンジ精神を育てます。
料理をするパパの姿は、子供にとって「かっこよさ」の象徴になるでしょう。
栄養に関する知識が増える
料理をすると、自然と栄養に関する知識が増えるのもメリットです。
「子供が健康に育つような料理はなんだろう?」と考えることで、栄養バランスを意識した献立づくりができます。
油や塩分が多く使われてる食材や調味料にも敏感になり、外食で知らない内に過剰摂取していたものを調整できるのも利点。
「野菜にはどんな栄養があるのか」「たんぱく質はなぜ必要なのか」などを調べる機会も増え、自然と栄養に詳しくなりますよ。
ママの負担軽減
パパが料理をする大きなメリットは、ママの家事負担を軽減できることです。
毎日、朝・昼・晩の献立を考えるのはとても大変で、常に頭の中で「次のご飯何にしようか…?」と考えています。
そんな中、パパが作ってくれると思うだけで、ママは気持ちに余裕ができます。
パパが作るのはハードルが高いと感じるかもしれませんが、心配ありません。
ママはパパに100点の食事は期待してなくて、ある程度のレベルが作れればいいので、料理に少し慣れるくらいで大丈夫。
家事の分担がうまくいくと夫婦関係も良好になり、家庭全体が明るくなります。
家事の分担がしやすい
料理は家事の中でも大変なので、パパが担当すると、自然に家事分担がしやすくなります。
「休日の料理担当はパパ」「ママは掃除や洗濯」などと大まかに分担ができるので、話し合う時間も短縮できます。
どちらか一方に家事が偏ることもなく、家族全体が協力して家事に取り組めるのが大きなメリットです。
結果的に夫婦のコミュニケーションがスムーズになり、家庭全体が円満になるでしょう。
マルチタスク能力が上がる

料理をすると、自然とマルチタスク能力が鍛えられます。
料理は複数の作業を同時に進めるのが基本で、段取りを考えて動く力や、時間配分、優先順位の判断力が必要になるからです。
例えば、
ごはんを炊きながらみそ汁を作り、同時にフライパンで食材を炒めながら調味料を混ぜておく…といった風にです。
マルチタスク能力は、計画力・集中力・柔軟性が鍛えられるので、他の仕事や育児の場面でも役立ちますよ。
子供の創造性を育める
パパと子供とで料理すると、子供の創造性を育めます。
一緒にキッチンに立って、「野菜を顔みたいに並べてみよう!」など話せば、子供が自由に発想する楽しさを学べます。
さらに、自分で考えて作ったものが完成し、家族に「おいしい」と言ってもらえることで、子供の自己肯定感が高まるでしょう。
パパと一緒にキッチンに立つ時間が、子供の豊かな感性を育ててくれます。
自己肯定感が持てる
生きるために重要な”食”を自分でこなすことにより、子供だけでなくパパ自身の自己肯定感も高まります。
また、自分の作ったものにおいしいと言われると、存在価値を実感できるきっかけになります。
日々の仕事とは違う形で「誰かの役に立てた」「感謝された」と実感を得るのが大切です。
料理は単なる家事ではなく、パパの自信や前向きな気持ちを育ててくれます。
【初心者向け】パパでも簡単に作れるレシピ7選

まず何を作ったらいいかわからないというパパは、以下の7つを試してみてください。
どれも簡単なレシピなので、できそうなものからトライしてみましょう。
【朝ごはん】簡単すぎる!ふわとろスクランブルエッグ

材料(1人分)
- 卵 … 2個
- 牛乳 … 大さじ1
- バター(またはマーガリン) … 10g
- 塩・こしょう … 少々
作り方
- ボウルに卵、牛乳、塩・こしょうを入れて混ぜる。
- フライパンにバターを溶かし、卵液を入れる。
- ヘラで優しくかき混ぜながら、半熟になったら火を止める。
ポイント
【3分で完成】韓国のりおにぎり
材料(2個分)
- ごはん … 茶碗2杯分
- 韓国のり(味付けのり) … 4枚
- めんつゆ … 小さじ1
- かつお節 … 一つまみ
作り方
温めたご飯に、韓国のりをちぎって混ぜ、めんつゆとかつお節を全体にかけて、再度混ぜて丸めるだけ。
ポイント
めんつゆを一か所にかけてしまうと、ご飯がすぐ吸ってしまい味にムラがでるので、全体に回しかけましょう。
【みんな大好き】チャーハン

材料(4人分)
- ごはん … 茶碗4杯分(冷ごはんでもOK)
- 卵 … 4個
- ウインナーまたはハム … 5本(小さめにカット)
- 玉ねぎ … 1/2個(みじん切り)
- 塩 … 少々
- こしょう … 少々
- 鶏がらスープの素(粉末)小さじ2
- 醤油 … 小さじ2
- サラダ油 … 大さじ2
作り方
- フライパンに油をひき、卵を溶いて炒め、半熟のうちに一度取り出す。
- 同じフライパンで玉ねぎとウインナーを炒める。
- ごはんを加えてよくほぐしながら炒め、卵を戻して、鶏がらスープの素(粉末)を入れて、炒める。
- 塩・こしょうで味を整え、仕上げに鍋肌から醤油を回しかけて香ばしく仕上げる。
ポイント
【PR】ぶんぶんチョッパーのおすすめはこちらです。👇
【子供が喜ぶ】簡単ナポリタン
材料(2人分)
- パスタ … 200g
- ウインナー … 4本(斜め切り)
- 玉ねぎ … 1/2個(薄切り)
- ピーマン … 1個(細切り)※苦手な子はなくてもOK
- ケチャップ … 大さじ5
- バター … 10g
- 塩・こしょう … 少々
作り方
- パスタを表示通りに茹でておく。
- フライパンにバターを溶かし、ウインナー・玉ねぎ・ピーマンを炒める。
- 玉ねぎがしんなりしたら、ケチャップをいれて酸味が飛ぶまで(1分くらい)炒める。
- 茹でたパスタを加え、全体をよく和える。
- 塩・こしょうで味を調えて完成!
ポイント
【夜ごはんのメインに】フライパンで簡単!照り焼きチキン

材料(2人分)
- 鶏もも肉 … 1枚(約250g)
- 醤油 … 大さじ2
- みりん … 大さじ2
- 砂糖 … 大さじ1
- サラダ油 … 小さじ1
作り方
- 鶏もも肉は余分な脂を取り除き、フォークで数か所穴をあける(火の通りをよくするため)。
- フライパンに油をひき、鶏肉を皮目から中火で焼く。
- 皮がこんがり焼けたら裏返し、弱火にしてフタをして蒸し焼きにする(約5〜6分)。
- 鶏肉に火が通ったら、キッチンペーパーで余分な油をふき取り、調味料(醤油・みりん・砂糖)を加える。
- 中火で煮詰めながら、全体に照りが出るまで絡めたら完成!
ポイント
【野菜も美味しく食べれる!】おでん
材料(3〜4人分)
- 大根 … 1/2本(2cm幅の輪切り)
- にんじん … 1本(厚めの輪切り)
- じゃがいも … 2個(皮をむいて丸ごと or 半分)
- ゆで卵 … 4個
- こんにゃく … 1枚(三角にカット)
- 練り物(ちくわ、さつま揚げ、がんもなど)… 各種お好みで
- 水 … 1000ml
- 白だし … 大さじ3
- オイスターソース … 大さじ1.5〜2
- みりん … 大さじ1
- 醤油(お好みで)… 小さじ1
作り方
- 大根・にんじんは10分ほど下茹でしておくと味が染みやすくなる。
- 鍋に水と★の調味料を入れて火にかける。
- 材料をすべて加え、中火でコトコト煮込む(30〜40分)。
- 味が染みたら火を止め、しばらく置いておくとさらに美味しく!
ポイント
【デザートも作れる!】ホットケーキミックスで簡単バナナパンケーキ

材料(2人分)
- ホットケーキミックス … 150g
- 牛乳 … 100ml
- 卵 … 1個
- バナナ … 1本(フォークでつぶす)
- バター(焼く用) … 10g
作り方
- ボウルにホットケーキミックス、牛乳、卵、つぶしたバナナを入れて混ぜる。
- フライパンにバターを溶かし、①を丸く流し入れる。
- 両面がきつね色になるまで焼いたら完成!
ポイント
【まとめ】パパが料理を作れば家族みんながハッピーになれます!

パパが料理すると、家族の笑顔が増えるなど、たくさんのメリットがあります。
大変な家事を担えるのはもちろん、マルチタスク能力や自己肯定感を高められるなど、いいことばかり。
今回紹介したような、初心者でも挑戦しやすいレシピから始めて、少しずつレパートリーを増やしていけば心配ありませんよ。
親子のふれあいや、自分自身の成長にもつながる楽しい時間となるので、ぜひ今日から一品作ってみてくださいね。
コメント