子育てパパにおすすめのリュック14選|おしゃれで使いやすい万能バッグを厳選!

子育てパパにおすすめのリュック14選|おしゃれで使いやすい万能バッグを厳選! 暮らし

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

パパ用のリュックサックって、どれを選べばいいのかな?

そんな悩みを持つパパは多いですよね。

子供と出かけるときは、荷物が多くて両手を空けたい場面がたくさんあります。

そこで便利なのが、育児に特化したリュックです。

この記事では、以下を紹介します。

本記事の内容
  • パパリュックが必要な理由
  • パパリュックを選ぶ4つのポイント
  • シーン別(保育園・公園・旅行)の使い方
  • おすすめの人気モデル14選
さいちゃん
さいちゃん

私は、仕事も育児も同じリュックで乗り切っています。
リュックを一つにすると、管理がラクでおすすめですよ。

おしゃれで使いやすいバッグが見つかりますので、ぜひ最後までご覧ください。

【PR】

  1. なぜパパにも育児リュックが必要なのか?
    1. 両手が空いて安心できるから
    2. 荷物が多いパパの味方になるから
    3. 子育てへの積極的な姿勢を見せられるから
  2. パパリュックを選ぶ4つのポイント
    1. 容量と収納ポケット数
    2. 防水・撥水などの素材
    3. 軽さ・背負いやすさ
    4. デザイン(ママと共有できて、仕事でも使えるデザイン)
  3. 【シーン別】パパリュックの使い方
    1. 公園で遊ぶとき
    2. 保育園・幼稚園の送迎に行くとき
    3. 旅行やお出かけのとき
  4. 【厳選】子育てパパにおすすめのリュック14選!
    1. 1)THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)「シャトルデイパック」
    2. 2)無印良品「肩の負担を軽くするリュック」
    3. 3)aer(エアー) Day Pack 2
    4. 4)BEMOVITA(ベモヴィータ)「ファザーズリュック」
    5. 5)qbag paris(キューバッグパリ)「nestシリーズ ルーブル」
    6. 6)Patagonia(パタゴニア)「バックパック “Refugio 26L”」
    7. 7)Coleman(コールマン)「ウォーカー25」
    8. 8)Columbia(コロンビア)「パナシーア Panacea / 33L Backpack 」
    9. 9)LASIEM(ラシエム)「ファザーズバッグ」
    10. 10)moz(モズ)「リュック」
    11. 11)フューチャーボックス「ビジネス バックパック」
    12. 12)REAL STYLE(リアルスタイル)「多機能スマートリュック」
    13. 13)UNIVERSAL OVERALL「大容量リュックサック」
    14. 14)ビバリーヒルズポロクラブ「Smart Backpack」
  5. 【まとめ】パパリュックで子育てを快適でスタイリッシュに

なぜパパにも育児リュックが必要なのか?

パパにも育児向けのリュックが必要なのは、以下の理由からです。

  • 両手が空いて安心できるから
  • 荷物が多いパパの味方になるから
  • 子育てへの積極的な姿勢を見せられるから

両手が空いて安心できるから

子供と出かけるときは、抱っこや手つなぎなど、両手を使う場面が多いですよね。

リュックなら両手が自由になるので、急な転倒や荷物の受け渡しにもすぐ対応できます。

安全面と使いやすさの両立ができ、動きやすいのも大きな魅力です。

さいちゃん
さいちゃん

特に2歳~5歳頃の子を連れて行動するとき、
両手が空いているだけで安心感が違いますよ。

荷物が多いパパの味方になるから

おむつやおしりふき、飲み物やおやつなど、子供との外出はとにかく荷物が多くなります。

リュックなら重さを両肩で分散できるため、肩や腰への負担を軽減できるのもメリット。

さらに、ポケットが多いタイプを選べば整理しやすく、必要なものをすぐに取り出せます。

大容量タイプを選べば、長時間のお出かけや旅行でも安心ですよね。

子育てへの積極的な姿勢を見せられるから

パパ専用の育児リュックを持つことで、「子育てに主体的に関わっている」印象を自然に与えられます。

おしゃれなデザインを選べば、外出時にも清潔感や信頼感を演出できます。

ママバッグを借りるより、自分のバッグを持つ方が気分も前向きになりやすいですよ。

行動でも見た目でも、積極的なパパ像を見せるきっかけになります。

【PR】

パパリュックを選ぶ4つのポイント

パパリュックを選ぶポイント

パパ向けのリュックを選ぶときは、以下の4点を参考にしてください。

  • 容量と収納ポケット数
  • 防水・撥水などの素材
  • 軽さ・背負いやすさ
  • デザイン(ママと共有できて、仕事でも使えるデザイン)

容量と収納ポケット数

リュックの容量は20〜30L程度が理想です。

また、おむつや着替え、タオル、マグなどを整理できるポケットが複数あると便利です。

前面ポケットには小物を、サイドポケットには哺乳瓶や飲み物を入れると使いやすくなります。

荷物がごちゃつかず、必要なときにすぐ取り出せる構造を選びましょう。

防水・撥水などの素材

子供とのお出かけは、天候や飲みこぼしなどのトラブルがつきものですが、防水・撥水加工のあるリュックを選べば、安心です。

ナイロンやポリエステル素材は軽くて丈夫で、汚れもサッと拭けるのが魅力です。

裏地にコーティングがあるタイプなら、さらに耐久性も高く、長く使えます。

軽さ・背負いやすさ

軽さ・背負いやすさ

長時間のお出かけでは、軽量で体にフィットする設計が快適です。

背面クッションや通気性のあるメッシュ素材を選ぶと、夏でも蒸れにくくて、長時間背負っていられます。

太めでクッション性のある肩紐は、抱っこ紐との併用でも痛くなりにくいです。

軽さと背負いやすさは、パパの行動範囲を広げる大事なポイントです。

デザイン(ママと共有できて、仕事でも使えるデザイン)

ブラック・グレー・ベージュなどの落ち着いたカラーなら、ママとも共有しやすくて、いくつもリュックを持つ必要がありません。

シンプルで清潔感のあるデザインなら、スーツの上に背負う通勤バッグとしても違和感がありませんよ。

さいちゃん
さいちゃん

おしゃれで機能的なリュックを選べば、「育児も仕事も頑張るパパ」を周りにアピールできちゃいます。

シーンを選ばず使えるデザインを選ぶことで、長く愛用できます。

【シーン別】パパリュックの使い方

【シーン別】パパリュックの使い方

以下のシーン別に、パパリュックの使い方を解説します。

  • 公園で遊ぶとき
  • 保育園・幼稚園の送迎に行くとき
  • 旅行やお出かけのとき

公園で遊ぶとき

公園では、すぐに取り出したいタオルや飲み物、おやつを外ポケットに入れておくと便利です。

走ったり抱っこしたりと動きが多いので、軽量で背中にフィットするタイプがいいですよ。

撥水素材なら砂や泥汚れもサッと拭けて、帰宅後のお手入れもラクラクです。

子供と一緒に動きやすい環境を作るためにも、機能性を重視しましょう。

パパが公園にいくときのチェックポイントは、以下の記事が参考になりますので、ぜひご覧ください

保育園・幼稚園の送迎に行くとき

書類や連絡帳、着替えなどを整理できる仕切り付きのリュックが便利です。

A4サイズが入る容量を選べば、園のプリントや仕事で使う書類などを、スッキリ収納できます。

外ポケットにハンカチや除菌シートを入れておくと、登園時の支度もスムーズです。

シンプルで落ち着いたデザインを選べば、送り迎えの場面でも「できるパパ感」を演出できます。

旅行やお出かけのとき

お泊まりや帰省など荷物が多いときは、大容量タイプや拡張できるリュックが便利です。

背面ファスナーがあるタイプなら、リュックを下ろさず荷物を取り出せてストレスがありません。

キャリーオン対応モデルを選ぶと、スーツケースとの併用もスムーズになります。

旅行中でも手が空くことで、子供と一緒に安心して移動できるのが大きなメリットです。

【PR】

【厳選】子育てパパにおすすめのリュック14選!

1)THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)「シャトルデイパック」

ビジネスにも使える洗練デザインで、通勤と育児の両立に◎。

パソコン用ポケットや小物収納も充実しており、休日のお出かけにも活躍します。

防水性・耐久性に優れ、雨の日の送迎も安心ですよ。

【PR】

2)無印良品「肩の負担を軽くするリュック」

シンプルで飽きのこないデザインながら、背負いやすさを重視。

クッション性の高いショルダーと軽量素材で、長時間の外出も快適です。

通勤にも使える清潔感のある見た目が人気です。

【PR】

3)aer(エアー) Day Pack 2

都会的で無駄のないデザインが魅力のミニマルモデル。

防水ポケットやノートPC収納も完備し、通勤にも育児にも活躍します。

素材感も上質で、長く愛用できる一品です。

【PR】

4)BEMOVITA(ベモヴィータ)「ファザーズリュック」

男性らしいオールブラックと、35リットルの大容量で、パパに特化した”ファザーズリュック”

最大15インチのPCを安全に収納できる、クッション入りポケットがついており、ビジネスにも◎。

シューズポケットもついているので、子供の靴や、自分のジム用のシューズも入れられて便利です。

【PR】

5)qbag paris(キューバッグパリ)「nestシリーズ ルーブル」

軽くて大容量、どんなシーンにもマッチする万能リュックです。

13個のポケットや中身直結ファスナー、バックル付きベルトなど機能性抜群。

軽くて丸洗いできる「ネスト素材」が、ほかのバッグにはない上品さと抜け感を演出しています。

【PR】

6)Patagonia(パタゴニア)「バックパック “Refugio 26L”」

スタイリッシュで機能的なパタゴニアの定番リュック。

15インチPC対応のメイン収納に加え、小物整理に便利なインナーポケットや、ボトルを出し入れしやすいアウトポケットを搭載。

撥水加工が施されたボディと通気性に優れたバックパネルのため、動きの多いパパにおすすめです。

【PR】

7)Coleman(コールマン)「ウォーカー25」

シンプルなデザインと豊富なカラーバリエーションで、どんな服装にもマッチします。

容量は約25Lとちょうど良く、通勤から公園・アウトドアまで幅広く活躍。

A4サイズ対応のメインルームにはノートやタブレットがすっきり入り、フロントには小物を整理しやすいキーフック付き収納。

背面とショルダーにはクッション入りメッシュ素材を採用し、抱っこ紐や荷物が多い日でも快適に背負えます。

【PR】

8)Columbia(コロンビア)「パナシーア Panacea / 33L Backpack 」

容量33Lの大きめサイズで、荷物が多い日も安心のバックパックです。

軽量ながら強度の高い420デニールナイロンを使用し、独自の撥水機能「オムニシールド」で突然の雨にも対応

メイン収納には15インチPC対応ポケット付きで、仕事にも子供とのピクニックにも活躍します。

【PR】

9)LASIEM(ラシエム)「ファザーズバッグ」

兄弟2人分の荷物もすっきり入る、大容量30Lリュック。

防水素材&乾湿分離ポケット付きで、公園で遊ぶときも安心して使えます。

通勤や旅行にも使える3WAY仕様で、抱っこ紐のままでも着脱ラクラク。

【PR】

10)moz(モズ)「リュック」

北欧ブランドmoz(モズ)の人気シリーズ「COMBI – ZZEI」から登場した、大容量かぶせリュック。

シンプルながらメランジ素材の切り替えがアクセントになり、パパにも馴染む上品なデザインです。

B4サイズ対応で、通勤・公園・1泊旅行・子連れお出かけまで、幅広く使えます。

【PR】

11)フューチャーボックス「ビジネス バックパック」

仕事にも子育てにも頼れる、スマートなパパのための多機能リュック。

約30Lの大容量で、ノートPCや書類はもちろん、上着やおむつポーチまでスッキリ収納できます。

撥水仕様で雨の日の送迎も安心で、USBポート搭載で移動中のスマホ充電もラクラクです。

YKKジッパーや背面セキュリティポケットなどの機能が豊富で、”できるパパ”を演出できます。

【PR】

12)REAL STYLE(リアルスタイル)「多機能スマートリュック」

スタイルを選ばず使える、ミニマルデザインの万能リュック。

A4サイズがすっきり収まり、見た目以上の収納力で忙しいパパの外出をサポートします。

軽やかな撥水素材で汚れにも強く、毎日の通勤や子どもとのお出かけにも最適。

「大きすぎるリュックはちょっと…」というパパにぴったりですよ。

【PR】

13)UNIVERSAL OVERALL「大容量リュックサック」

カジュアルすぎない、スタイリッシュなデザインで、ブランドカラーであるオレンジ色の差し色がおしゃれなリュックサックです。

メインスペースとアウトポケットを含めて、30リットルと大容量なのが、パパに嬉しいポイント。

メインスペースの内部には、小物を収納できるオープンポケットと、ノートPCを収納できるクッションポケットがあります。

【PR】

14)ビバリーヒルズポロクラブ「Smart Backpack」

スマートなスクエアリュックが、人気の「ポロ」で登場。

スタイリッシュなフォルムで型崩れしにくく、通勤にもお出かけにもマッチします。

幅広ショルダーとメッシュ裏地で快適な背負い心地を実現。

A4書類やPCがすっきり入るうえ、豊富なポケットで子供の荷物も整理しやすい設計です。

【PR】

【まとめ】パパリュックで子育てを快適でスタイリッシュに

【まとめ】パパリュックで子育てを快適でスタイリッシュに

パパ用リュックは、荷物を運ぶだけでなく「パパの子育てスタイル」を示すアイテムです。

両手が自由になることで、子供と安全に向き合え、心にも余裕が生まれます。

防水や軽量などの機能性を意識して選べば、毎日のお出かけがもっとラクになりますよ。

さいちゃん
さいちゃん

今回紹介した中から、お気に入りの商品を選んでいただき、日々の子育てをもっと快適に、おしゃれにしてくださいね。

【PR】

コメント

タイトルとURLをコピーしました