※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

子供と公園にいくときにおすすめのスニーカーは?
子供と公園にいくとき、スニーカーを履くパパは多いですよね。
せっかくなら動けるだけじゃなく、おしゃれに見える靴で行きたいものです。
とはいえ、季節ごとに靴を変えるのは大変なので、1年を通して履ける「通年スニーカー」が1足あるだけで、公園時間がぐっと快適になります。
この記事では、パパが公園で安心して走り回れる通年型スニーカーの選び方と、実際に履き心地の良いおすすめモデルを紹介します。

私も、お気に入りのスニーカーで子供との公園遊びを楽しんでます。
つい子供と遊びにいきたくなるようなスニーカーを紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
【PR】

- 公園スニーカーを選ぶときの3つのポイント
- 【タイプ別】通年で使えるパパの公園スニーカー10選
- 1. ニューバランス「574」|どんな服にも合う万能モデル
- 2. ナイキ「エアマックス」|クッション性抜群で走りやすい
- 3. ON「クラウド5」|軽さとクッション性の新定番
- 4. アディダス「スタンスミス」|清潔感とおしゃれを両立
- 5. スケッチャーズ「GO WALK」|立ち仕事パパにもおすすめ
- 6. KEEN「ジャスパー」|アウトドア×街履きのバランスが絶妙
- 7. HOKA「クリフトン」|柔らかい履き心地で全力プレイ
- 8. コンバース「オールスター」|カジュアル定番で“公園パパ感”を演出
- 9. オニツカタイガー「メキシコ66」|スリムで上品な印象に
- 10. アンダーアーマー「チャージド ローグ3(Charged Rogue 3)」|スポーツ派パパに
- スニーカーを長く使うためのメンテナンス術
- 【まとめ】パパの公園スニーカーは「動けておしゃれ」が最強!
公園スニーカーを選ぶときの3つのポイント

長く愛用できる1足を見つけるための3つのポイントを紹介します。
- 動きやすくて疲れにくいか
- 汚れに強く、お手入れが簡単か
- どんな服にも合うデザインか
① 動きやすくて疲れにくいか
公園で遊ぶときは、走ったり、しゃがんだり、子供を抱っこしたりと、思っている以上にハードです。
そのため、靴の軽さとクッション性は欠かせません。
おすすめは、ランニング系やウォーキング用スニーカー。
ソールがしなやかで、かかとを包み込むような設計のものなら、長時間でも疲れにくくなります。
② 汚れに強く、お手入れが簡単か
公園は、砂・泥・芝生など、靴が汚れやすい環境なので、汚れに強いかが重要なポイントです。
「撥水加工」や「ウォッシャブル素材」など、汚れても気にならない素材を選びましょう。
最近は、軽くブラシでこするだけで落ちるメッシュ素材や、洗濯機で丸洗いできるタイプのスニーカーも増えています。

簡単にきれいにできるスニーカーで、ストレスフリーに遊んでくださいね。
③ どんな服にも合うデザインか
「どうせ公園だから」と思って油断すると、全体の印象がぼんやりしてしまいます。
最近は、白・黒・グレー・ベージュといった落ち着いたカラーが人気です。
どんな服にも合わせやすく、汚れも目立ちにくいので一石二鳥です。
さらに、細身シルエットのスニーカーを選ぶと、足元がすっきりしてスタイル良く見えます。
ワークマンやニューバランスのように、機能性とデザインの両立ができるブランドもおすすめです。
「パパの服装×スニーカーの相性」については、以下の記事も参考にしていただけます。

【タイプ別】通年で使えるパパの公園スニーカー10選

ここからは、実際に通年使えて、公園遊びにぴったりなスニーカーを紹介します。
どれも「動きやすい・汚れにくい・おしゃれ見え」の3拍子がそろったモデルです。
- ニューバランス「574」|どんな服にも合う万能モデル
- ナイキ「エアマックス」|クッション性抜群で走りやすい
- ON「クラウド5」|軽さとクッション性の新定番
- アディダス「スタンスミス」|清潔感とおしゃれを両立
- スケッチャーズ「GO WALK」|立ち仕事パパにもおすすめ
- KEEN「ジャスパー」|アウトドア×街履きのバランスが絶妙
- HOKA「クリフトン」|柔らかい履き心地で全力プレイ
- コンバース「オールスター」|カジュアル定番で“公園パパ感”を演出
- オニツカタイガー「メキシコ66」|スリムで上品な印象に
- アンダーアーマー「チャージド ローグ3(Charged Rogue 3)」|スポーツ派パパに
1. ニューバランス「574」|どんな服にも合う万能モデル
ニューバランスの中でも定番人気の574は、シンプルで合わせやすい1足。
通気性のよいメッシュ素材と、柔らかなソールで疲れにくく、子供と走るのにも最適です。
ブラック・グレー・ネイビーなど、どのカラーを選んでも大人っぽく仕上がります。
【PR】
2. ナイキ「エアマックス」|クッション性抜群で走りやすい
空気を含んだソール構造で、地面からの衝撃を吸収。
ランニングシューズとしても使えるほどの軽快さで、アクティブなパパにぴったり。
デザイン性も高く、“スポーティなのにおしゃれ”な印象を与えます。
【PR】
3. ON「クラウド5」|軽さとクッション性の新定番
スイス発のランニングブランド「ON(オン)」が手掛ける人気モデル。
雲の上を歩くような軽量ソールと、足に吸い付くようなフィット感で、長時間歩いても疲れにくいのが特徴。
スタイリッシュな見た目で、スポーティすぎないのもポイントです。

私もずっとこれを愛用してます。
軽くて動きやすいですよ!
【PR】
4. アディダス「スタンスミス」|清潔感とおしゃれを両立
白スニーカーの代名詞といえばスタンスミス。
ミニマルなデザインで、シンプルなTシャツスタイルにもきれいめにも合います。
多少の汚れは味になるので、公園デビュー後の“おしゃれパパ”にもぴったりです。
【PR】
5. スケッチャーズ「GO WALK」|立ち仕事パパにもおすすめ
柔らかいクッションソールで、長時間歩いても疲れにくいモデル。
ベビーカー押しや、抱っこ紐での移動が多いパパにもおすすめです。
脱ぎ履きのしやすさと、お手頃な価格が魅力の一足。
【PR】
6. KEEN「ジャスパー」|アウトドア×街履きのバランスが絶妙
グリップ力のあるソールと厚めのクッションで、芝生や砂場でも安定。
カジュアルすぎず、アウトドア要素のあるデザインが魅力です。
キャンプやピクニックにも兼用できる、頼もしい1足。
【PR】
7. HOKA「クリフトン」|柔らかい履き心地で全力プレイ
厚底ソールながら軽く、足への衝撃を最小限にしてくれる構造。
子供を抱っこしても安定感があり、足への負担を感じにくいのが特徴です。
「歩きやすさ重視派」にとっては、投資する価値があります。
【PR】
8. コンバース「オールスター」|カジュアル定番で“公園パパ感”を演出
キャンバス地のオールスターは、どんな服にも合わせやすい万能選手。
動きやすく軽いので、子供と同じ目線でしゃがむ場面でも快適です。
黒や生成りなど、汚れが目立ちにくいカラーを選ぶと長く使えます。
【PR】
9. オニツカタイガー「メキシコ66」|スリムで上品な印象に
細身のフォルムとレトロなデザインが特徴。
パンツスタイルを選ばず、きれいめカジュアルに仕上げたいパパにおすすめ。
ママとのリンクコーデにも合わせやすいデザインです。
【PR】
10. アンダーアーマー「チャージド ローグ3(Charged Rogue 3)」|スポーツ派パパに
従来モデルよりも軽量化&クッション改良された最新作。
スポーティすぎず、デイリーユースにも合わせやすい。
メッシュ素材で通気性抜群、公園でも安心。
【PR】
スニーカーを長く使うためのメンテナンス術

お気に入りのスニーカーを長く履くために、以下のお手入れを試してみてください。
使ったあとはブラシで軽く砂を落とす
公園から帰ったあとは、まず靴底や側面についた砂をブラシで落としましょう。
細かい砂がソールの溝に入り込んだままだと、摩耗や劣化の原因になります。
100円ショップなどで買える「靴用ブラシ」でも十分です。
我が家では、玄関に小さなブラシを置いておき、子供と一緒にサッと掃くのを習慣にしています。
水洗いする場合は中性洗剤で優しく
泥汚れが気になるときは、水洗いOKのスニーカーなら中性洗剤で洗うのが安心です。
強い洗剤を使うと素材が痛むため、やさしく泡立てて布でなでるように洗うのがポイント。
すすぎ終わったら、タオルで水分を軽く取り除きましょう。
週に一度程度のメンテナンスで、におい残りやカビの防止にもつながります。
陰干しして型崩れを防ぐ

洗ったあとや雨に濡れたあとは、直射日光を避けて陰干しを。
日差しが強い場所で乾かすと、ソールの変色やゴムの劣化が早まってしまいます。
シューキーパーや丸めた新聞紙を入れると、形を保ちながら早く乾かせます。
翌日も気持ちよく履ける状態になりますよ。
撥水スプレーを定期的にかけると汚れにくくなる
汚れや雨を防ぐなら、仕上げに撥水スプレーをかけるのがおすすめです。
2〜3週間に一度のペースで軽く吹きかけるだけで、汚れが付きにくくなります。
とくに布製スニーカーは水を吸いやすいので、こまめにケアしておくと安心です。

忙しいパパでも、スプレーするだけなら2,3分で終わるので、やってみてください!
【まとめ】パパの公園スニーカーは「動けておしゃれ」が最強!

公園スニーカーを選ぶときのポイントは、「動きやすさ」×「お手入れのしやすさ」×「おしゃれ見え」の3つです。
この3点を押さえておけば、どんな季節でも快適に過ごせる“通年型”の1足を見つけられます。
見た目に少しこだわるだけで、ママからの印象もアップ。
子供からも「パパかっこいい!」なんて言われる日が来るかもしれませんね。
今回紹介した中から、お気に入りの1足を選んでいただき、毎週の公園時間をもっと心地よく過ごしてくださいね。
【PR】

コメント